気がつくとテレビ、ラジオ、新聞などが情報源であった時代はとうの昔に影が薄くなり、パソコンを操作することで世界は想像もできないほど広がっています。情報もいとも簡単に手に入る時代です。さらに今まで当たり前のものとしていた社会の構造も危ういものになってきています。生きにくくなっていることだけは確かです。
今、私たちは何をよりどころに生きていこうとしているのでしょうか。
情報があれば安心できるのでしょうか。
そんなことを考えている仲間たちが金井淑子さんを中心に集まりました。ゆっくりと仲間の声に耳を傾け、饒舌な言葉、つたない言葉にならない言葉が行き交って、仲間同士語り合う大切な時間があります。20代から80代まで、いろいろな職業の人たちが一つの話題をいろいろな側面から話し合います。
その話題は生きていくための永遠のテーマもあれば、タイムリーな事件がテーマになったこともあります。この立ち止まって考えることを気づかせてくれるスペースを私たちは大切にしています。
今年90歳を迎える社会運動家・武藤一羊さんが、コロナ対策ができない国家日本を徹底的に批判する。
武藤一羊著「戦後レジームと憲法平和主義」(22世紀アート・電子書籍)をお読みになりご参加ください。
日時;2021年2月21日(日曜日)午後1時~4時30分 会場;金沢八景金井研究室
ZOOM参加を希望される方は、下記にてお問合せください。
◆問い合わせ:https://www.tetsu-cafe-yokohama.info/問い合わせ/ 山崎へ
私たちの活動が東京新聞に掲載されました。
横浜市金沢区金沢八景にあるマンションの一室を拠点に活動しています。月一回の公開講座を中心に、介護に疲れた人やDVで自宅を離れたい人の休息の場所、グループ活動の場としても利用可能です。このスペースは、主宰者と世話人たち女性数名によって運営されていますが、常時開いているわけではありません。利用してみたいと思われる方は、このフォームで、メールをくだされば、利用者登録のご案内をいたします。
哲学カフェ横浜
〒236-0027
横浜市金沢区瀬戸5-3
公開講座開催日のお問い合わせは、090-7834-1562 世話人の山崎まで。